2019年5月3日金曜日

店主の小型連休その2

店主の小型連休2日目は鎌倉のお家から
ほど近い妙本寺からスタートです

流石に連休中なので鎌倉の人出は凄いのですが
鎌倉通の?店主は静かなところも知っているのでw
のんびり散策開始です


妙本寺の総門から杉木立を登ると
二天門があります
仏教の四天王である持国天と多聞天を安置している
ので二天門と呼ばれているそうです
向かって右が持国天 左が多聞天

龍の彫刻が綺麗ですね

混雑する鎌倉小町界隈を避けて
線路沿いを北鎌倉方面へ進むと
海蔵寺があります

四季折々の花が綺麗なことで有名な
ところです


 庭園も素晴らしいです



 茅葺屋根の庫裏










山門で可愛らしい花嫁さんと花婿さんが
撮影をしていました


海蔵寺は水に関わる伝説も多く
水の寺とも呼ばれています

目印の赤い野点傘のところで
十六ノ井の拝観料を納めます(100円)



海蔵寺の脇を進んで岩を掘った穴を通り抜けると
十六ノ井が見えてきます
鎌倉時代の貴重な遺跡である十六ノ井
覗いてみると縦に4つ 横に4つ
計16個の穴が規則正しく掘られており
水は枯れることが無いと言います

何故16の穴が必要だったのかとか
ミステリーな感じもします

中には観音菩薩像の石像も祀られていました


こちらは山門側の
底脱(そこぬけ)ノ井

安達泰盛の娘 千代能がこの井戸で
水を汲むと桶の底が抜けたそうで
その一瞬に心を捉えた千代能が
詠んだ歌に由来するそうです

「千代能がいただく桶の底抜けて
水たまらねば月もやどらず」


水桶の底が抜けた途端に心の底が
抜けて解脱を得た為 それを詠んだ
ものだそうです

水たまらねば月もやどらず

今でも美しい水をたたえる井戸を
見ているとなんだか不思議な気持ちに
なりますし心が落ち着くようでも
ありました
そんなに広くは無い境内と参道ですが

見所満載のお勧めなお寺です

ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか

店主はお気に入りになりました

鎌倉市扇ケ谷 海蔵寺は
鎌倉駅から徒歩で20分くらいです
散策しながら北鎌倉を目指して
亀ヶ谷坂(かめがやつさか)を歩きました
扇ケ谷から山ノ内を結ぶ坂道です


写真で見るより坂がきついですw
急坂のために亀も引き返したらしいです

たぶん急坂でひっくり返って進めなかったと
思われますw

北鎌倉側に店主の大好きな鎌倉物語の

看板があり説明が書かれていました

鎌倉物語では猫王が住んでいることに
なっていて夕暮れ時には雰囲気が変わりそうですw

こういう看板を探しながら歩くのも楽しそうですね

北鎌倉に入ると人も増えていて混雑していたので

お団子を食べて帰路につきました

店主の小型連休も終わってしまいました 楽しかったですけど身体のあちこちから
悲鳴があがってきました 日頃の運動不足を痛感した連休でもありました

巷の大型連休も後半です お天気には恵まれそうですね みなさま 残りの連休が
良い思い出になりますように



0 件のコメント:

コメントを投稿