乗り物がなくなると寂しくて耐えられない?店主なのです
新しいパートナーとなるべく愛媛からはるばるやってきました
おじさんが頑張ってタイダウンロープを外してくれています
ハーレーと別れてやっぱり 少しだけ遠い海や山にのんびり
行けることが店主の癒しだと気がついてしまったのでした
レトロに改造されたSR のカフェレーサー が
今度のパートナーです
スタイルに惚れ込んで購入しました
車検はありませんのでまだ乗れません
購入費用だけで力尽きました.......w
やれやれ
オリジナルなところが無いくらい店主好みに
手の入っているSRカフェです
手に入れるだけで力尽きているのでwしばらくの間
車検取得費用を貯めるまではお店のディスプレイとして
店主の暇つぶしの相手として楽しませてくれるでしょうか
古いオートバイなので手が掛かるかもしれませんが
車検費用が貯まるまで一生懸命働かなくては
これから毎日眺めてる撫でるだけです
早速 お気に入りのエースカフェのステッカーで
ドレスアップしました
エースカフェ はロンドンにあるカフェレーサーの
原点になるカフェです
お店の窓の向こうにお気に入りのカフェレーサー が
止まっているだけでなんだか嬉しくなってきますなあ
SRはキックスタートしか出来ないのですが
このSRはチューンエンジンのため圧縮が強くて
デコンプ無しではキックなんてびくともしません
バックステップに足をぶつけて足が傷だらけです...
これからできるところは少しづつ弄ってみようと
思います まずはエンジンの掛け方からw
バッテリーはもうダメなので交換だなあとか
キャブもCRキャブに変更されているので調整しなきゃ
とかパワーフィルターも洗浄液で綺麗にしなきゃとか
プラグもイリジウムなのですが掃除してみるかとか
どんなパーツに変更されているのかゆっくり研究しながら
遊びたいと思います ナンバーも車検もないので敷地から出られませんw
プリンちゃん ベスピーノとお別れしますが
これからはSRと暮らそう。
夏までに乗れるようになるかしら
2019年5月29日水曜日
さよならベスピーノ
去年にハーレーから乗り換えてまだ1年ですが
諸事情により愛するベスピーノを手放す事になりました
ご近所のお散歩にゆるゆる走るだけでしたが
1年間 楽しませてくれました
買ってからの整備後は故障もなく快適に走ってくれました
2ストの音と匂いを楽しみました
ハンドチェンジも楽しかったです
今度のオーナー様は世田谷の方です
引き取りに来られて世田谷までのんびり乗って行かれるそうです
長距離の走行は心配ですがゆるゆるのんびりと乗っていただいて
新しいオーナーの方にも楽しんでもらえたらと思います
ありがとうベスパ50S ベスピーノちゃん 東京で元気に走り回ってくれるといいですね
諸事情により愛するベスピーノを手放す事になりました
ご近所のお散歩にゆるゆる走るだけでしたが
1年間 楽しませてくれました
買ってからの整備後は故障もなく快適に走ってくれました
2ストの音と匂いを楽しみました
ハンドチェンジも楽しかったです
今度のオーナー様は世田谷の方です
引き取りに来られて世田谷までのんびり乗って行かれるそうです
長距離の走行は心配ですがゆるゆるのんびりと乗っていただいて
新しいオーナーの方にも楽しんでもらえたらと思います
ありがとうベスパ50S ベスピーノちゃん 東京で元気に走り回ってくれるといいですね
さよならプリンちゃん
3年以上お店の看板として皆様にも可愛いがって
頂いてきたプリンちゃんですが、諸事情により
手放すことになりました
今まで沢山の車を乗り換えてきましたが
プリンちゃんは特に大切に可愛がってきた車なので
寂しさもひとしおですが.....
売却が決まりお店のロゴも剥がして新しいご主人様の
ところに行く準備をしています
今はもうナンバーも外れて引き取りを待っている状態です
配達にお買い物、店主との小さなドライブと3年間の
思い出はたくさんになりました
新しいご主人様はなんと富山の方です 遠いですねえ
来週には引き取りに来られて富山まで長い道のりを
頑張って走っていく事になります ありがとうプリンちゃん
富山で元気に走って可愛がってもらえるといいですね
来週の引き渡しまでにピカピカにしてあげなきゃ
頂いてきたプリンちゃんですが、諸事情により
手放すことになりました
今まで沢山の車を乗り換えてきましたが
プリンちゃんは特に大切に可愛がってきた車なので
寂しさもひとしおですが.....
売却が決まりお店のロゴも剥がして新しいご主人様の
ところに行く準備をしています
今はもうナンバーも外れて引き取りを待っている状態です
配達にお買い物、店主との小さなドライブと3年間の
思い出はたくさんになりました
新しいご主人様はなんと富山の方です 遠いですねえ
来週には引き取りに来られて富山まで長い道のりを
頑張って走っていく事になります ありがとうプリンちゃん
富山で元気に走って可愛がってもらえるといいですね
来週の引き渡しまでにピカピカにしてあげなきゃ
2019年5月3日金曜日
店主の小型連休その2
店主の小型連休2日目は鎌倉のお家から
ほど近い妙本寺からスタートです
流石に連休中なので鎌倉の人出は凄いのですが
鎌倉通の?店主は静かなところも知っているのでw
のんびり散策開始です
妙本寺の総門から杉木立を登ると
二天門があります
仏教の四天王である持国天と多聞天を安置している
ので二天門と呼ばれているそうです
向かって右が持国天 左が多聞天
龍の彫刻が綺麗ですね
混雑する鎌倉小町界隈を避けて
線路沿いを北鎌倉方面へ進むと
海蔵寺があります
四季折々の花が綺麗なことで有名な
ところです
庭園も素晴らしいです
茅葺屋根の庫裏
山門で可愛らしい花嫁さんと花婿さんが
撮影をしていました
海蔵寺は水に関わる伝説も多く
水の寺とも呼ばれています
目印の赤い野点傘のところで
十六ノ井の拝観料を納めます(100円)
海蔵寺の脇を進んで岩を掘った穴を通り抜けると
十六ノ井が見えてきます
鎌倉時代の貴重な遺跡である十六ノ井
覗いてみると縦に4つ 横に4つ
計16個の穴が規則正しく掘られており
水は枯れることが無いと言います
何故16の穴が必要だったのかとか
ミステリーな感じもします
中には観音菩薩像の石像も祀られていました
こちらは山門側の
底脱(そこぬけ)ノ井
安達泰盛の娘 千代能がこの井戸で
水を汲むと桶の底が抜けたそうで
その一瞬に心を捉えた千代能が
詠んだ歌に由来するそうです
「千代能がいただく桶の底抜けて
水たまらねば月もやどらず」
水桶の底が抜けた途端に心の底が
抜けて解脱を得た為 それを詠んだ
ものだそうです
水たまらねば月もやどらず
今でも美しい水をたたえる井戸を
見ているとなんだか不思議な気持ちに
なりますし心が落ち着くようでも
ありました
そんなに広くは無い境内と参道ですが
見所満載のお勧めなお寺です
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか
店主はお気に入りになりました
鎌倉市扇ケ谷 海蔵寺は
鎌倉駅から徒歩で20分くらいです
散策しながら北鎌倉を目指して
亀ヶ谷坂(かめがやつさか)を歩きました
扇ケ谷から山ノ内を結ぶ坂道です
写真で見るより坂がきついですw
急坂のために亀も引き返したらしいです
たぶん急坂でひっくり返って進めなかったと
思われますw
北鎌倉側に店主の大好きな鎌倉物語の
看板があり説明が書かれていました
鎌倉物語では猫王が住んでいることに
なっていて夕暮れ時には雰囲気が変わりそうですw
こういう看板を探しながら歩くのも楽しそうですね
北鎌倉に入ると人も増えていて混雑していたので
お団子を食べて帰路につきました
店主の小型連休も終わってしまいました 楽しかったですけど身体のあちこちから
悲鳴があがってきました 日頃の運動不足を痛感した連休でもありました
巷の大型連休も後半です お天気には恵まれそうですね みなさま 残りの連休が
良い思い出になりますように
ほど近い妙本寺からスタートです
流石に連休中なので鎌倉の人出は凄いのですが
鎌倉通の?店主は静かなところも知っているのでw
のんびり散策開始です
妙本寺の総門から杉木立を登ると
二天門があります
仏教の四天王である持国天と多聞天を安置している
ので二天門と呼ばれているそうです
向かって右が持国天 左が多聞天
龍の彫刻が綺麗ですね
混雑する鎌倉小町界隈を避けて
線路沿いを北鎌倉方面へ進むと
海蔵寺があります
四季折々の花が綺麗なことで有名な
ところです
庭園も素晴らしいです
茅葺屋根の庫裏
山門で可愛らしい花嫁さんと花婿さんが
撮影をしていました
海蔵寺は水に関わる伝説も多く
水の寺とも呼ばれています
目印の赤い野点傘のところで
十六ノ井の拝観料を納めます(100円)
海蔵寺の脇を進んで岩を掘った穴を通り抜けると
十六ノ井が見えてきます
鎌倉時代の貴重な遺跡である十六ノ井
覗いてみると縦に4つ 横に4つ
計16個の穴が規則正しく掘られており
水は枯れることが無いと言います
何故16の穴が必要だったのかとか
ミステリーな感じもします
中には観音菩薩像の石像も祀られていました
こちらは山門側の
底脱(そこぬけ)ノ井
安達泰盛の娘 千代能がこの井戸で
水を汲むと桶の底が抜けたそうで
その一瞬に心を捉えた千代能が
詠んだ歌に由来するそうです
「千代能がいただく桶の底抜けて
水たまらねば月もやどらず」
水桶の底が抜けた途端に心の底が
抜けて解脱を得た為 それを詠んだ
ものだそうです
水たまらねば月もやどらず
今でも美しい水をたたえる井戸を
見ているとなんだか不思議な気持ちに
なりますし心が落ち着くようでも
ありました
そんなに広くは無い境内と参道ですが
見所満載のお勧めなお寺です
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか
店主はお気に入りになりました
鎌倉市扇ケ谷 海蔵寺は
鎌倉駅から徒歩で20分くらいです
散策しながら北鎌倉を目指して
亀ヶ谷坂(かめがやつさか)を歩きました
扇ケ谷から山ノ内を結ぶ坂道です
写真で見るより坂がきついですw
急坂のために亀も引き返したらしいです
たぶん急坂でひっくり返って進めなかったと
思われますw
北鎌倉側に店主の大好きな鎌倉物語の
看板があり説明が書かれていました
鎌倉物語では猫王が住んでいることに
なっていて夕暮れ時には雰囲気が変わりそうですw
こういう看板を探しながら歩くのも楽しそうですね
北鎌倉に入ると人も増えていて混雑していたので
お団子を食べて帰路につきました
店主の小型連休も終わってしまいました 楽しかったですけど身体のあちこちから
悲鳴があがってきました 日頃の運動不足を痛感した連休でもありました
巷の大型連休も後半です お天気には恵まれそうですね みなさま 残りの連休が
良い思い出になりますように
店主の小型連休その1
令和初日 お休みを利用して円海山の
ハイキングコースで天園、鎌倉まで
歩いてみました
リュックにお弁当を詰めて
港南台のお店から11時半に出発です
午後からは雨の心配もありましたが
なんとか晴れ間も見えてきたので
大丈夫かなあと
山の中は涼しいです
森林浴が気持ちいいです
コースの途中のベンチにはこんな
可愛らしい動物たちのプレートが
ありましたよ
この辺でたぬきは見たことあるなあ
タイワンリスもたくさん見られます
ノウサギは見たことないなあ
イタチなんかいるのかなあ
苔むした山肌も
店主のお気に入りです
日頃の運動不足かベンチを見つけると
すぐに休みますw
森林浴気分を味わってくだされ
横浜市最高峰 大丸山 156.8m
ここでお弁当タイムにします
小雨がぱらつき出しました
まだまだ先は長そうです
自然の景観を楽しみながら
まだ元気です
ちょっと疲れてきました
明るいうちに鎌倉に出なければ
遭難しそうな気分ですw
雨が降ってくると足元もぬかるんで
ペースも落ちます
ようやく二階堂に出てきました
永福寺(ようふくじ)跡の
公園に着きました
ここの歴史はとても興味深いですよ
源頼朝が鎌倉に建立した3つの寺院の
うちの一つです
鶴岡八幡宮 勝長寿院 そして永福寺です
奥州合戦の戦没者の慰霊のために
建てられた寺で頼朝が奥州 藤原一族を
征討した際に平泉中尊寺の二階大堂の
素晴らしさに心を打たれてそれを模して
建てたのだそうです
二階の堂があったため二階堂と呼ばれて
付近の地名にもなったそうです
のちに焼失してしまったため見ることが
できませんが復元CGなどを見てみると
素晴らしい景観のものだったことが
伺えますね 良いところでした
二階堂を過ぎてようやく鎌倉宮まで
到着しました もう5時です やれやれ
今日は令和元年 即位の日なので
日の丸が掲揚されていました
初詣以来の鎌倉宮です
ここまでくると一安心
もう少し頑張って歩きます
本日の終点w
鎌倉段葛に到着しました
今日はここで終了です
段葛にも日の丸が掲揚されていました
雨も少し強くなってきましたので
早めの夕飯にします
お昼前から歩いていたので
お腹も空きます
小町のなかむら庵で天ぷらそばを
いただきました
まだ5時なのに連休の人出のため
お蕎麦も品切れになったそうで
お店に入ると暖簾を下ろして閉店に
なりました 本日最後のお客様だそうです
よかったー
今夜は鎌倉でゆっくり休みます
ハイキングコースで天園、鎌倉まで
歩いてみました
リュックにお弁当を詰めて
港南台のお店から11時半に出発です
午後からは雨の心配もありましたが
なんとか晴れ間も見えてきたので
大丈夫かなあと
山の中は涼しいです
森林浴が気持ちいいです
コースの途中のベンチにはこんな
可愛らしい動物たちのプレートが
ありましたよ
この辺でたぬきは見たことあるなあ
タイワンリスもたくさん見られます
ノウサギは見たことないなあ
イタチなんかいるのかなあ
苔むした山肌も
店主のお気に入りです
日頃の運動不足かベンチを見つけると
すぐに休みますw
森林浴気分を味わってくだされ
横浜市最高峰 大丸山 156.8m
ここでお弁当タイムにします
小雨がぱらつき出しました
まだまだ先は長そうです
自然の景観を楽しみながら
まだ元気です
ちょっと疲れてきました
明るいうちに鎌倉に出なければ
遭難しそうな気分ですw
雨が降ってくると足元もぬかるんで
ペースも落ちます
ようやく二階堂に出てきました
永福寺(ようふくじ)跡の
公園に着きました
ここの歴史はとても興味深いですよ
源頼朝が鎌倉に建立した3つの寺院の
うちの一つです
鶴岡八幡宮 勝長寿院 そして永福寺です
奥州合戦の戦没者の慰霊のために
建てられた寺で頼朝が奥州 藤原一族を
征討した際に平泉中尊寺の二階大堂の
素晴らしさに心を打たれてそれを模して
建てたのだそうです
二階の堂があったため二階堂と呼ばれて
付近の地名にもなったそうです
のちに焼失してしまったため見ることが
できませんが復元CGなどを見てみると
素晴らしい景観のものだったことが
伺えますね 良いところでした
二階堂を過ぎてようやく鎌倉宮まで
到着しました もう5時です やれやれ
今日は令和元年 即位の日なので
日の丸が掲揚されていました
初詣以来の鎌倉宮です
ここまでくると一安心
もう少し頑張って歩きます
本日の終点w
鎌倉段葛に到着しました
今日はここで終了です
段葛にも日の丸が掲揚されていました
雨も少し強くなってきましたので
早めの夕飯にします
お昼前から歩いていたので
お腹も空きます
小町のなかむら庵で天ぷらそばを
いただきました
まだ5時なのに連休の人出のため
お蕎麦も品切れになったそうで
お店に入ると暖簾を下ろして閉店に
なりました 本日最後のお客様だそうです
よかったー
今夜は鎌倉でゆっくり休みます
登録:
投稿 (Atom)